車検

スズキアリーナ鶴岡中央では、立ち会い見積もりのもと、お客様のご予算に合わせたご提案をしております。お客様とともにお車の状況を確認いただき、必要な整備作業をオーダーメードで実施いたします。

30分程度の立ち会いで、部品の消耗具合等を確認していただき、同時に国家資格を持った検査員が最適なアドバイスを行いますので、お客様の判断で整備箇所を決めていただくことが可能になります。

※朝お預かりし、夕方の納車もOK!
 忙しいあなたには夕方お預かりし、翌日の夕方の納車もOK!

 

当店車検の8つの特徴

①工場設備の充実

最新故障診断機スズキSDTでチェック

最近の車はコンピュータ制御化が進んでおり、見た目では故障箇所の特定が判断しずらくなってきました。当社では、その様な電気的な故障にも対応できるようにと最新SDT(スマートダイアグノスティックテスター)を導入しています。 故障診断機を自動車に接続し通信をすることにより、故障箇所を特定することができ、故障診断機を導入していない修理工場より、修理時間の短縮、確実な診断ができます。
また、故障の症状が時々しか出ない故障でも診断機を使用すれば、車両コンピューター内の過去のデータから、以前どのような異常が起こったかなどを確認することができ、これにより現在発生していない故障も診断できるようになりました。
※令和3年10月1日より、OBD(車載式故障診断装置)の点検が義務化されています。

エーミング設備を完備

エーミングとは、レーダーセンサーやミリ波レーダーのついたバンパーなど外装類の脱着や、カメラが付いたフロントガラスの交換、フレーム修正を伴う板金塗装を行ったときに、先進安全装置を正しく作動させるために行う校正作業。電子制御装置の整備は2020年4月1日に施行された、「道路運送車両法の一部を改正する法律案」により特定整備に定義され、この特定整備を行うには認証が必要となりました。
当店では、エーミング作業に必要な設備、作業環境が整備された工場で、有資格者が作業を行います。

 

②安心の整備保証付き

車検・定期点検整備時に実施した点検整備作業については、1年間または、10,000kmまで整備保証いたします。交換部品も、品質基準をクリアしたスズキ純正品を使用しているため安心です。

③国家資格整備士が対応

当店の車検は、スズキ車専門の技術研修をうけた整備スタッフが作業。ご入庫の履歴も保存していますので、消耗品の交換時期もチェックさせていただきます。また、点検結果と整備結果をお客様にわかりやすく、的確にご説明&アドバイスいたします。

 

④初回車検時期に保証内での無償修理も

保証期間の多くは、車検のタイミングと合っています。保証書の基準に適合していれば、車検時の部品交換はもちろん無償です。(※新車のみ)(※消耗品を除く)

⑤車検付メンテナンスパックもご用意

車検付のお得なメンテナンスパックをご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

⑥1日完了・土日もOK

指定工場と専門工場を完備しています。土日しかお休みのないお客様にもしっかりと対応いたします。
※車の状態によって当日引き渡しができない場合もございます。

⑦代車無料

車検・定期点検整備時にお車をお持ち込みしていただいたお客様には代車をご用意しております。
※一般修理の場合は有料になります。
※燃料費は実費です。

 

⑧室内清掃・洗車

車検・定期点検整備時で入庫の場合もセットで実施しております。

 

 

 

よくある質問

車検は必要?
 
車検とは、自動車の構造および装置が国の定めた基準に適合しているかどうかを検査する制度です。自動車検査証の有効期限を継続するために行います。車検の期間は、自家用乗用車・軽自動車の場合、初回は3年後、以降は2年ごとになります。自動車の使用者は日常点検および定期点検の実施が義務付けられていますので、法定2年点検もこのとき同時に行います。
車検代行業者との違いは?
 
車検代行業者は法定2年点検整備を行いませんが、スズキのお店では、法定2年点検整備を行います。次の点検まで安心して自動車に乗って戴くために定期的に交換が必要な部品を交換したり、調整作業などを行います。
車検はどんな検査をするの?
 
自動車が国が定める保安基準に適合しているかどうかの検査をします。主な点検箇所は以下のとおりです。
車検に必要なものは?
 
自動車車検証、自賠責保険証、諸経費が必要です。
車検料金の内訳は?
 
「諸費用」、「検査費用」、「点検整備費用」を合計した金額になります。諸経費は以下の内容です。
【重量税】・・・自動車を購入する時や車検の時に納付する国税
  普通・小型
1tまで 36,450 33,640
1t超~1.5tまで 42,150
1.5t超~2tまで 59,250
【自賠責保険】・・・加入が義務づけられている損害保険。
【印紙代】・・・陸運支局で支払う車検の手続手数料。
自賠責保険は何で加入するの?
 
自賠責保険の目的は交通事故が発生した場合の被害者の補償です。自動車損害賠償保障法という法律により全ての車に強制加入が義務づけられています。運転時は証明書をいつも携帯していなければなりません。
車検はいつから受けられる?
 
車検満了日の45日前から車検を受けることができます。車検満了日の45日前に車検を受けても、次回満了日が45日早まるわけではありません。車検切れのまま公道を走行しますと違法になりますので、なるべく余裕を持って車検を受けるようにしましょう。

 

TOP
購入相談
試乗予約